歯を失う原因とその危険性について

歯を失う原因とその危険性について

おいしい食べ物を食べて、会話を楽しむには健康な歯が欠かせません。そんな歯がなくなったら大変だと思いませんか? 今現在、健康な歯をお持ちの方にとってイメージがしにくいかもしれませんが、年を重ねることで多くの方が歯を失ってしまいます。だからこそ、大宮駅近くの歯医者「RYO DENTAL CLINIC」では、皆さんに生涯ご自身の歯で生活してもらいたいと考え、口腔内健康維持をサポートしています。

こちらのページでは歯を失う原因、また歯を失うことで生じる危険性などをご紹介します。大切なご自分の歯を守るために、そのしくみを知り、適切な予防に励みましょう。

歯を失う原因

歯を失うおもな原因には、「虫歯」と「歯周病」の2つがあります。

【虫歯】

虫歯

プラーク(歯垢)の中に棲みついた虫歯菌が、食べカスに含まれている糖分をエサにして酸を出し、それが歯を徐々に溶かしていく病気が「虫歯」です。治療をしても再発しやすく、再発のたびに治療を繰り返せば最終的に歯を失ってしまう危険性もあります。

幼児期から30歳ころまでの方が歯を失う原因のほとんどが虫歯だといわれているので、毎日のケアや歯科医院での定期的な検診を受けましょう。

虫歯治療についてはこちら>>

【歯周病】

歯周病

プラークに棲みつく歯周病菌が、歯を支える顎の骨や歯ぐきを徐々に溶かしていく病気が「歯周病」です。虫歯と同じく、一度かかると治療をしても再発しやすいのが特徴。

30歳以上の方が歯を失う原因の、ほとんどが歯周病であり、その原因には日常生活におけるさまざまなストレスが身体の免疫力を低下させていることなどが考えられています。

日本人の35歳以上の方の、約80%が歯周病患者または予備軍であるといわれているほど蔓延しており、誰もがかかる可能性のある国民病といえるでしょう。

歯周病治療についてはこちら>>

虫歯・歯周病は初期段階では自覚症状がなく、気づかないうちに悪化していた……というケースが多い病気。痛みなどを感じたら重症化している可能性があります。そこで定期検診を受け、早期発見・早期治療に努めることが大切です。

失った歯を放置すると

歯を失っても「1本くらいなくても平気だろう」「見えない奥歯だし大丈夫だろう」と、放置される方がいらっしゃいます。しかし歯とは、すべてそろうことでバランスをとって機能するもの。1本でも失えば、さまざまな問題が生じてしまいます。

問題1 問題2 問題3
開いたスペースに咬み合う歯が伸びてきたり、隣り合う歯が傾いてきたりして、咬み合わせが乱れる原因になります。 歯並びが乱れるとブラッシングがしにくくなり、みがき残しが発生すると虫歯・歯周病のリスクが高まります。その結果、さらに歯を失ってしまう危険性があります。 歯を失うことで咬む力のバランスが崩れ、顎関節や身体のゆがみを招いてしまうことがあります。

このような状況を招かないためには、失った歯を放置せず、できるだけ早く適切な治療を受けて機能を回復させることが大切なのです。

~歯の役割を見直しましょう~

歯にはいくつもの重要な役割があります。「失ってはじめて、その大切さに気づいた」ということにならないよう、本来の役割を見直してみましょう。

役割1:咀しゃく 役割2:発音
食べ物をしっかり咬みくだいて栄養の吸収を促して、食事を楽しいものにします。 舌の位置や空気の出し方を調整して、正しい発音を助けます。
役割3:力の発揮 役割4:印象
奥歯を咬み合わせることで、身体のバランスをとったり、踏んばったりすることができます。 きれいな歯並びは、他人への印象をよくするとともに自信につながります。

歯を失った場合の治療法について

もし歯を失ってしまったら、できるだけ早く適切な治療を受け、機能を回復させることが大切です。当院では、インプラントまたは入れ歯による治療をご提案しています。

インプラント 入れ歯

インプラント

歯を失った部分の顎の骨に、人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療です。

>>くわしくはこちら

入れ歯

失った歯の本数に合わせて、部分入れ歯または総入れ歯を製作します。古くから親しまれている治療法です。

>>くわしくはこちら

RYO DENTAL CLINICへの ご予約はこちらから